• 町田さくら歯科の外観
  • 町田さくら歯科の受付
  • 町田さくら歯科の待合場所
  • 町田さくら歯科の施術場所
  • お花

ご挨拶
~医院の考え方・取り組み方のご説明~

院長 河内 亮
院長
河内 亮

はじめまして、こんにちは。町田さくら歯科院長の河内亮です。
この度当院ホームページをご覧くださり誠にありがとうございます!

さて皆さま、歯科医院・・行きたくないですよね・・、怖いですよね・・。なぜでしょう?
私には十分わかっています。十分に理解しています。

主に3つのくくりがあります。

  1. 先生や歯科衛生士に痛くされるのがイヤだし、高圧的な態度で乱暴に扱われるのもイヤ。
    説明もしてくれないし、だからって質問もできないし・・、と心配になる。
  2. 高い治療費を押し付けられないか、心配になる。
  3. 初めに当院に連絡を取る時や、医院に行ってからの受付の態度が心配になる。

これらを総じて『怖い』というくくりになると思います。
他にも細かくあるはずですが、今回はその3つについて"当院は本当に大丈夫なのです!"ということについて説明させていただきます。

  1. 先生や歯科衛生士に痛くされるのがイヤだし、高圧的な態度で乱暴に扱われるのもイヤ。
    説明もしてくれないし、だからって質問もできないし・・、と心配になる。
    私は患者様が痛そうに、辛そうに、イヤそうにしているのを見ることがとても心苦しくなり、本当に辛いです。
    私と当院歯科衛生士が心掛けることは、どの歯科医師や歯科衛生士よりも丁寧に治療する、常に患者様の立場を考えて治療する、
    患者様との人間関係を重視して、患者様が納得するまでとことん説明させていただく・・、
    以上を心掛けています。
    すべの患者様を私が責任をもって担当いたしますので、どうぞご安心ください。
  2. 高い治療費を押し付けられないか、心配になる 当院は保険診療機関です。
    駅前の医院です、とか、街はずれの医院です、とか、一切関係はありません。
    もちろん、インプラントやセラミック治療などの自費診療も自信をもって治療いたしますが、
    ベースとなるのは保険診療ですので、費用の面でも良心的に行うことをお約束いたします。
  3. 初めに当院に連絡を取る時や、医院に行ってからの受付の態度が心配になる。 受付は私が自信をもって病院の顔として任せております、
    デンタルコーディネーターが優しくハキハキと全ての患者様を笑顔でお迎えし、お見送りいたします。
    初めてのお電話でも一人ひとり丁寧に家族同様に親身になってお話を伺います。

いかがでしょうか? 是非、任せてみようかな?、と思っていただけましたか?
私の想いが皆様に伝われば、この上なく幸せです。

最後に、新規医院なのでドクターやスタッフの経験や技量について・・、のご心配を払拭させていただきますね。

ご安心ください。
私は経験年数約26年、当院の他、3つの歯科医院を立ち上げていずれも大成功させてきました。
そして、現在もそれらは盛業中です。また、どのような症例も経験してきております。
そして3人の歯科衛生士すべてが高い技術と素晴らしい人間性をあわせもちます。皆、本当に優しい女性です。
当医院スタッフはすべてが自信をもって私が送り出せる素晴らしい人間です。
ぜひとも当医院にてそれを実感してください。

『本当にそんな歯医者があるの?』『そんな歯科医院があるわけない』と、お思いでしょう。
ご来院してくだされば、おわかりになるでしょう。
必ずやお帰りになる時は『本当にこんな歯医者さんがあったんだ・・』と、思っていただけることをお約束いたします。
スタッフ総出で、皆さまのご来院をお待ちいたしております。

町田さくら歯科
院長 河内亮

院長河内から患者様へのお約束

桜の季節は過ぎましたが、
「町田さくら歯科」の「見ごろ」は、これからです
~医院名変更のご挨拶~

この度、「町田小田急駅前歯科・矯正歯科」は
2022年6月1日から「町田さくら歯科」へ医院名を変更することとなりました。
スタッフ、診療時間、電話番号などすべて従来通りです。
名前を変更した理由は「予防歯科、特に虫歯菌や歯周病菌の除菌に力を入れていること」を明確にするためです。
そこで、柔らかなイメージのさくらを用いることにしました。

続きはこちら

当院では新型コロナウィルス感染症の
力を入れています

感染症対策の詳細はこちらから

新型コロナウイルスに関する当院院長の論文が学術誌に掲載されました

当院院長の論文が歯科医師向け学術誌「歯科医療・夏号」に掲載されました。
口腔病原菌の除菌は、新型コロナウイルス感染症の重症化を予防する」という画期的な内容です。

季刊 歯科医療 夏号
院長 河内亮ら 共著

お口の病原菌は、誤嚥性肺炎(細菌性性肺炎)の併発やサイトカインストームの悪化によって
新型コロナウイルス感染症を重症化させます。(下図)

新型コロナウイルス感染症と口腔細菌の関係(鶴見大学歯学部探索歯学講座 花田信弘教授)
(クリックで拡大できます)

しかし、3DS(スリー・ディー・エス)という新しい技術によって口腔病原菌の除菌が可能になり、
新型コロナ感染症の重症化に効果があると考えられています。
ご興味がある方には受付で論文をお渡ししています。
現在、鶴見大学と共同で、除菌に関する歯科医師向けの書籍を執筆中です。


新型コロナウイルス
感染症対策

徹底的な感染予防を行っています

町田さくら歯科では徹底的な新型コロナウイルス感染症対策を行っています。安心してご来院ください。
また、新型コロナウイルスの発症予防と重症化予防のための口腔病原菌の除菌を行っています。

  • フェイスシールドをして診療しています。 マスクの上からフェイスシールドをし、飛沫感染リスクを抑えます。
  • 口腔外バキュームを設置しています。 口腔外バキュームは治療台周囲の空気を1分間3㎥クリーニングします。
    医院全体の空気は数分以内に清浄化されます。
  • スタッフの体調管理をしています。 厚生労働省の指針に則り、スタッフの体調管理を行っています。
    現在そのようなスタッフはいませんが、新型コロナウイルスに感染した可能性のある場合には自宅待機するようにしています。
  • エアタービンは患者さん毎に滅菌しています。 歯を削るエアタービンは患者さん毎に、オートクレーブで高温高圧滅菌を行っています。治療用器具も同様に滅菌しています。
  • 窓口でマスクをお渡ししています。 必要な方には窓口で無料でマスクをお渡ししています。
    感染予防に、マスクはとても効果的です。
  • 口腔病原菌(歯周病菌等)を除菌します。 新型コロナウイルス感染症と歯周病菌の誤嚥性肺炎が併発すると症状が重篤化します。
    また、新型コロナウイルスのレセプターのひとつは舌にあり、歯周病菌が感染を助けます。
    歯のクリーニングや病原菌の除菌(3DS)は新型コロナウイルスの発症と重症化防止に効果があります。

詳しくはこちら

歯科医師紹介

院長 河内 亮
院長
河内 亮

おかげさまで町田北口歯科も多くの患者様に愛される歯科医院となりました。
開業3年目を迎え、患者様の利便性・快適さや「新しい歯科治療」にチャレンジするために、
小田急町田駅北口目の前に新医院を開業することとなりました。
院内見学会では新しい医院の魅力を皆様にお伝えいたします。
当日は個別の歯科相談会も実施いたしますので、お気軽にお声がけください。
スタッフ一同皆様のご来院、心よりお待ちしております。

7つのコンセプト

  1. 痛くない治療
  2. 予防歯科(3DS・大学との連携)
  3. NFT(new framework treatment)矯正・ホワイトニング・インプラント・口臭治療・
    特定保健指導・除菌の有機的な枠組み
  4. お口の中から全身の健康へ
  5. 充実のプライベート空間(コンサルの充実)
  6. 駅近
  7. 長く使えるインプラント

お知らせ

  • 2023年2月3日
    小田急バス町田ビル外壁の修繕工事について

    現在当ビルの外壁の修繕工事が行われております。
    ビル外壁は作業の足場やネットで覆われておりますが、
    当医院は通常通りの診療時間にて患者様をお待ちしております。

    2023年3月一杯まで患者様にご不便をおかけしますが、
    お足元にお気をつけてご来院ください。

  • 2022年7月14日
    夏期休暇による休診のお知らせ(2022年8月9日~ 15日)
    下記の通り夏期休暇のため休診とさせていただきます。
    【休診日】2022年8月9日(火)~ 8月15日(月)
    大変ご迷惑をおかけいたしますが、お間違えのないようにご来院いただければと思います。
    よろしくお願いいたします。
  • 2022年6月2日
    医院名変更のお知らせ

    町田小田急駅前歯科・矯正歯科の院長、河内です。
    すでに医院HPやお葉書でお知らせさせていただいた医院名変更ですが、
    6月1日から当院は「町田さくら歯科」となりました。

    患者様に親しみやすい医院名とすること、そして予防の大切さを伝えたい、との思いから、医院名の変更を決意しました。
    予防専用ルームの愛称も「さくら」とし、患者様にゆったりと過ごしていただけるよう、
    スタッフが飾りつけも行いました。

    また、医院名変更と開院2周年を記念した患者様への
    ささやかなプレゼントもご用意しました。
    私河内をはじめとしたスタッフや診療日時に変更はございませんので、
    是非この機会にお気軽にご来院ください。

    皆様がお口の健康を通じて全身の健康増進を実現できるよう、これからも最大限のお手伝いをさせていただきます。

  • 2022年4月4日
    ゴールデンウィーク期間中の休診日のお知らせ(2022年4月29日、5月3日~5日)
    下記の通り、ゴールデンウィーク期間中の休診日をご案内いたします。
    【休診日】2021年4月29日(金)、5月3日(火)~5日(木)
    ご迷惑をお掛け致しますが、お間違えのないようご来院ください。
  • 2021年12月6日
    2021~2022年の年末年始の休診のご案内
    下記の通り年末年始の休診とさせていただきます。
    休診期間:2021年12月30日(木)~2022年1月6日(木)
    12/29(水)は17時まで(16時30分最終受付)

    ご迷惑をおかけいたしますが、お間違えのないようにご来院いただければと思いますので、よろしくお願いいたします。
    詳細は医院にてお問い合わせください。
  • 2021年8月4日
    当院スタッフの新型コロナウィルスワクチン接種完了のお知らせ

    当院では全スタッフの2回目のワクチン接種を終えました。
    今後も患者様の健康をお預かりする医療従事者としての責務を果たし、
    皆さまが安心してご来院いただける診療体制づくりに励みたいと思います。
    口腔環境の改善は新型コロナウィルス予防・重症化に有効です。
    是非安心して町田さくら歯科にご来院いただき、
    お口の健康増進に町田さくら歯科をご活用ください。

  • 2021年7月20日
    花田信弘先生の対談集が季刊歯科医療の最新号に掲載されました

    鶴見大学歯学部名誉教授であり、
    日本健康ライフデザイン機構で会長職を務められる花田信弘先生の対談集が、
    季刊歯科医療の最新号に掲載されました。
    町田さくら歯科でも花田先生のご指導のもと、
    3DSを使用した予防診療を行っております。

    3DSの開発秘話や歯科が予防医療のフィールドで果たすべき役割についての
    花田先生の思いが伝わる内容です。
    少し専門的な内容かも知れませんが、医院受付に見本もございます。
    是非ご一読ください。

  • 2021年4月23日
    4月28日地域無料セミナー・相談会延期のご案内
    4月28日(水)の実施でご案内しておりました院内セミナーは、
    緊急事態宣言の発令を受け延期とさせていただきます。
    日程につきましては再度ご案内させていただきます。

    診療につきましては通常と変わることなく行わせていただきます。
    感染症対策に万全を期して皆さまをお迎えいたします。
    ご来院を心よりお待ちしております。
  • 2021年3月24日
    「3DSセラピーができる本」が出版されました。
    この度私院長の河内による論文が掲載された、
    「3DSセラピーができる本」が出版されました。
    鶴見大学歯学部の花田教授監修のもと、
    様々な医院の予防歯科の取組みを紹介した書籍です。

    是非この機会にお手に取っていただき、
    「3DSセラピー」に興味を持っていただけると嬉しいです。
    少し難しいかもしれませんが、町田さくら歯科の取組みが良くわかる
    充実した内容になっています。
    お気軽にスタッフまでお問い合わせください。
  • 2021年2月3日
    当院のガラス看板のデザインがリニューアルされました
    この度、町田さくら歯科のガラス看板のデザインが
    リニューアルされました。
    小田急線町田駅北口にお越しの際は是非、空を見上げてみてください。
    鮮やかなピンクの看板が医院の目印です。

    当院が入る小田急線町田駅北口徒歩10秒の小田急バスビルは、
    栄養担当=星野珈琲さん、運動担当=オレンジセオリーさん、
    お口と全身の健康担当=町田さくら歯科と、
    バラエティ豊富かつバランスの取れたテナント構成となっております。
    是非一度お越しください。
    スタッフ一同皆さまのご来院、お待ちしております。
  • 2020年12月14日
    鶴見大学歯学部3年生向けに特別講義を行わせていただきました。
    鶴見大学歯学部の3年生の皆さんに、ZOOMによる遠隔講義を行いました。
    学生の皆さんと直接お会いできることを、医院スタッフ一同心待ちにしておりましたが、
    コロナ禍によってリモートによる講義となりました。

    大勢の学生の皆さんにご参加いただいたリモート講義では、
    「地域包括ケアシステム」についてお伝えいたしました。
    これからの歯科医師には患者様のお口だけでなく、
    介護予防も見据えて「患者様の生活を見る」ことが求められます。
    講義では口腔内の除菌法「3DS」を通じた町田さくら歯科の取組も紹介し、
    地域で求められる歯科医師になるためのお話をさせていただきました。

お知らせ一覧

休診日カレンダー

PAGETOP